どうも、たいです。
今回は(Blundstone)ブランドストーンのサイドゴアブーツが神すぎるため紹介します。
おしゃれで実用的なサイドゴアブーツはこれ買っておけば間違いなし。
目次
- 1 Blundstone(ブランドストーン)の概要
- 2 Blundstone(ブランドストーン)BS550を選んだ理由
- 3 ブランドストーンの良くない点
- 4 【雨の日の味方?】ブランドストーンの良い点
- 5 Blundstone(ブランドストーン)のサイズ感はやや大きめ
- 6 Blundstone(ブランドストーン)の評判と口コミ
- 7 Blundstone(ブランドストーン)を取り入れたコーディネート
- 8 ブランドストーンのお手入れ方法
- 9 定番#500と#550の違いは?
- 10 Blundstone(ブランドストーン)ローファー型やスクエアトゥタイプも人気
- 11 Blundstone(ブランドストーン)レビューのまとめ
Blundstone(ブランドストーン)の概要
1870年オーストラリア・タスマニア島で生まれた老舗シューズブランド。
ファッション性と機能性を兼ね備えたサイドゴアブーツのレジェンド。
ファッションYouTuber”ハズム”さんが紹介したことで、日本で知名度も上がりました。
私自身この動画を機にブランドストーンの魅力に惹かれ、購入しました。
Blundstone(ブランドストーン)BS550を選んだ理由
私が欲しかったサイドゴアブーツの条件
- 普段使いで履ける
- 先端が尖っていない
- 5万円以下
- 履き心地がよくストレスフリー
- かっこいい
- 雨の日にも履ける

正直この条件に当てはまるサイドゴアブーツは
- ブランドストーン
- HUNTER
この2択。
HUNTERのデザインだと晴れた日に少し使いづらいかな?と思い、ブランドストーンの#550を購入しました。
価格は税込27,500円。
決して金欠大学生からして安い買い物ではないですが、1ミリたりとも後悔していません。
ブランドストーンの良くない点
ぶっちゃけ、欠点が無いと思っていましたが1つ挙げるならば
完全防水ではない。
写真でも水を弾いているのが分かりますね。
しかし、どんな大雨にでも耐えれる長靴ほど防水機能はありません。
そのため完全防水が良い方には向いていないです。

若干蒸れやすいかも?
私は全く感じませんでしたが、足が蒸れやすいという意見がありました。
サイドゴアブーツは多少熱がこもりやすいため、良い靴下を履くことで軽減しましょう。

>>【最新版】おしゃれなメンズ靴下ブランド5選。コーデの幅を何倍も広げる
【雨の日の味方?】ブランドストーンの良い点
良いことづくしのブランドストーンの魅力を紹介していきます。
履きやすい
履きやすい理由には2つのディテールに隠されています。
- ①のプルストラップと呼ばれる2つの輪っかに指を通すことで開口部がすんなり開くから
- ②の伸縮性の高いサイドゴアがより、着脱の手助けになるから
この2つによりサイドゴアブーツは履きづらいという、概念を大きく覆しています。
スニーカー感覚で歩きやすい
ブーツ=歩きづらいという印象がありますよね。
しかし、ブランドストーンは本当に歩きやすく、スニーカーと似たような感覚で歩けます。
その理由の1つはかかと部分の高性能なクッション素材、XRD®が衝撃吸収してくれるから。
CLASSIC COMFORTモデル(#550番台)はインソールの裏にも付いています。

また、片足約480gという革靴界では圧倒的な軽さ。
adidasのスタンスミスだと片足約320gです。
おしゃれ
おしゃれやカッコいいの価値観は人それぞれですが、私はめちゃくちゃおしゃれだと思います。
また、ユニセックスのため男女どちらでも履けます。
Blundstone(ブランドストーン)のサイズ感はやや大きめ
ブランドストーンのサイドゴアブーツはやや大きめ。
試着した方が安心ですが、通販で購入する場合は
普段の靴の-0.5cmを購入しましょう。
それでも万が一大きかったら、中敷をいれて調整しよう。
Blundstone(ブランドストーン)の評判と口コミ
Twitterでの評判や口コミをまとめていきます。
マイナスのことが書かれている記事はほとんど見られませんでした。
着脱しやすい
ブランドストーンの最大の良さは着脱のし易さにあるかと思います!
また、ゴム製のレインブーツとは異なり、レザーで作られているため、履いていくうちにアジが出てくるのもカッコいいですよね✨#Blundstone #ブーツ #革靴 #ジーンズ #経年変化 pic.twitter.com/7NeJxla5xp
— 経年変化委員会 (@J_and_LS) December 9, 2019
全天候対応
雨が降っていても降っていなくてもカッコよく決まるブランドストーンは、天気が悪くなりそうな日の旅行や出張で大活躍してくれますね。
さぁ、三連休満喫しましょう。#Blundstone #RIMOWA pic.twitter.com/kZjSblv8uu— 経年変化委員会 (@J_and_LS) January 11, 2020
Liveでも履けちゃう⁉︎
ブランドストーンはライブでも活躍する事が判明した。
飛びまくってもぜんぜん足疲れないわ笑
しかもソールの厚み分身長も高くなるから有利。 pic.twitter.com/7cI3xx7reX— けωつん (@BroccoRhythm_pr) January 20, 2019
Blundstone(ブランドストーン)を取り入れたコーディネート
Instagramで見つけたおしゃれだと思ったコーディネートを紹介していきます。
想像以上に合わせやすいため、ぜひ参考にしてください。
雪×チノパン×ダッフルコート
ベージュ×ブラック
女性でこんな服装している人かっこよすぎます。
デニム白T
雨×デニム×ファミリー
素敵すぎる家族さんです。
ブランドストーンのお手入れ方法
私が実際に使用しているシューズケアセットと防水スプレーはエムモゥブレィ。
お手入れ方法
step
1ブラッシング
step
2汚れ落とし
step
3栄養補給・捕色
step
4仕上げ・乾燥
step
5防水スプレー
他のアッパー素材の方法や詳しいやり方は公式サイトをご確認ください。
こちらの動画もよければ参考に。
定番#500と#550の違いは?
定番のこの2つ。
外見は同じデザインなのに、なぜ価格が違うの?と疑問に思いますが、今回はその違いを解説。
結論、#500番台の上位互換が#550番台だから。
- インソールのXRD®
- アウトソールのグリップ力UP
- ライニング(内ばり)にレザーを使用
ライニングにレザーを使用することで、堅牢性が増し、足入れが滑らかになります。
Blundstone(ブランドストーン)ローファー型やスクエアトゥタイプも人気
定番アイテム以外もおしゃれで良いモノばかりです。
ORIGINALS #063シリーズ
上品な雰囲気が漂うスクエアトゥタイプです。
ブランドストーンで次に買うのはコレと決めています。
LOW-CUT #1611
ローカットの日本限定シリーズです。
ハイカットに抵抗がある方もコレなら履きやすい。
Blundstone(ブランドストーン)レビューのまとめ
愛用しているブランドストーンのサイドゴアブーツを紹介しました。
まとめると
- カッコいい
- 着脱しやすい
- 履き心地が良く歩きやすい
- サイズ選びはワンサイズ下
どんよりとした雨の日でも、この靴さえあれば、ちょびっとだけ元気になります。
正直、サイドゴアブーツを探しているあなた、機能性とデザインどちらも重視するならばブランドストーンを買わない理由がありません。
今回紹介したアイテム一覧
関連記事:
>>【元祖コインローファー】G.H.BASSのレビュー・サイズ感やコーディネートまとめ
>>【レビュー】ホカオネオネのリカバリーサンダルの履き心地が神。サイズは?
>>【最新版】おしゃれなメンズ靴下ブランド5選。コーデの幅を何倍も広げる