コストパフォーマンスが高い中国のイヤホン専門ブランド「SOUNDPEATS」
ハイレゾ対応の耳を塞がないイヤホンが発売されたということで早速開けてみる。

こういった方の疑問に答えていきます。
結論、密着型に音質で引けを取らない、耳に優しい良いイヤホンでした。
関連:>>CAPSULE3 PROの本音レビュー|ノイズキャンセリング機能付きのコスパ抜群イヤホン
※本記事はメーカー様より提供いただき作成しています。
タップできる目次
【レビュー】SOUNDPEATS GoFree2の良い点と悪い点
良い点
- 充電の持ちが長い
- 値段の割に音もいい
- 耳が圧迫されないので、とっても楽
- 耳への負担が少ない
悪い点
- ケースが大きい
- オープンイヤー型に慣れるのに時間がかかる
SOUNDPEATS GoFree2の性能やスペックまとめ

| SOUNDPEATS GoFree2 スペック表 | |
| タイプ | ワイヤレス | 
| 形式 | オープンイヤー型 | 
| 装着方式 | 耳掛け | 
| 本体操作 | タッチ | 
| ドライバー方式 | 16.2mmダイナミックドライバー | 
| 再生周波数帯域 | 20Hz-40KHz | 
| 対応コーデック | AAC/SBC/LDAC | 
| Bluetoothバージョン | Bluetooth5.3 | 
| Bluetoothプロファイル | A2DP 1.3、AVRCP 1.6、HFP 1.7、SPP 1.2、GATT | 
| 最大持続時間(単体) | 9時間 | 
| 最大持続時間(本体) | 35時間 | 
| 重量 (単体) | 9g | 
| 重量 (本体) | 71g | 
| サイズ (単体) | 49.84*38.56*22.24mm | 
| サイズ (本体) | 84.4*65.3*28.9mm | 
| 充電時間 (単体) | 1.5時間 | 
| 充電時間 (本体) | 2時間 | 
| 充電コネクタ | USB Type-C | 
| ENC通話ノイズリダクション | 対応 | 
| マルチポイント | 対応 | 
| 低遅延ゲームモード | 対応 | 
| 専用アプリ | 対応 | 
| 防水性能 | IPX5 | 
SOUNDPEATS GoFree2外観と特徴レビュー
SOUNDPEATS GoFree2外観と付属品

カラーは一色ブラックのみ。これまでのサウンドピーツのイヤホンは光沢ブラックが多かったですが、今回はマットタイプ。

無駄を省き細部までこだわり抜かれたデザインで。

SOUNDPEATS GoFree2サイズ感と重量

左からSOUNDPEATS Opera 05、SOUNDPEATS GoFree2、 AiirPods Pro
イヤホンケースはひと回り大きいです。

長時間付けてみた

SOUNDPEATS GoFree2は耳掛けタイプ。黒色でそこまで目立ちません。装着した直後は違和感ありましたが、2時間ほど付けてると慣れました。耳掛けタイプのため、運動中にも落っこちる心配なし。

Bluetooth 5.2で接続速度も申し分なし
高級イヤホンとペアリング速度は同等です。初めに面倒な初期設定などもありません。 複数デバイス対応しているため、スマホとパソコンなど同時接続可能です。
マイク性能はAirPods Proには負ける
マイク性能は若干こもる印象。大事な会議や面接などでは使用しない方が良いかもしれません。
連続再生9時間、ケース込みで35時間
イヤホン界隈でもトップクラスのバッテー持ち。サウンドピーツ製品使うと、AirPods戻れなくなります。
SOUNDPEATS GoFree2の音質、ハイレゾはどうなのか。

オープンイヤー型ということで、音質はやや劣るかなと思っていましたが、全然問題なし。オープンな分、まわりの音が少し気になりますが、音質は良いほうです。音のバランスも比較的良いですが、若干低音が弱め。
【まとめ】SOUNDPEATS GoFree2ワイヤレスイヤホンのレビュ
久々のオープンイヤー型のイヤホンでしたが、技術の進化を痛感しました。音楽の聴きすぎでイヤホン難聴になったわたしにはちょうどいいイヤホン。バッテリーの持ちが長くて、音質も悪くない、全体的に欠点がないイヤホンでした。
高いイヤホンは音質が良くて当たり前、6,000円でも申し分ないイヤホンでした。
 
   						               		  
	
	